2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin コラム2025年2月 1. 秘跡の執行者 教皇の意向は、「司祭職や修道生活への召命」です。近年、世界的に召命が減少していることはたびたび触れてきましたが、ここで、司祭職の本質を確認し、司祭でしか担えない役割は何かを確認しておきましょう。司祭が不足しているにもか […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin コラム2025年1月 5. 移民・難民の子どもの教育 教皇の意向は、移民、難民や戦争の影響を受けた人々にも、常に教育を受ける権利が保障されるようにと祈ることです。世界各地で起きている戦争や紛争の痛ましい報道を見聞きして、一日も早く平和が実現するようにと祈る私たちは、教皇の […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin コラム2025年1月 4. 最貧国の債務の免除 私たちは「希望の巡礼者」の聖年を歩み始めました。聖年は、決められた条件に従って祈る信徒に、教皇が特別免償を与える一年ですが、その背景には旧約聖書に記されている「ヨベルの年」の考えがあります。ヘブライ人は50年ごとの聖年 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin コラム2025年1月 3. 識字率 教皇の意向である「教育を受ける権利」の基となる識字率について、世界の状況を把握しておきましょう。ユネスコの定義によると、識字とは、「日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書きできること」です。国や専門家によ […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 admin コラム2025年1月 2. 全免償と教皇の意向 「希望の巡礼者」の聖年がスタートして、各教区ではいくつかの教会を指定してそれをめぐる巡礼を企画し、自分の体をもって祈り、自分の生涯が神に至るまでの長い旅路であることを体験するようにと私たちを招いています。そして、その巡 […]