2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 sugamata 意向2025年2月 1.秘跡の執行者 教皇の意向は、「司祭職や修道生活への召命」です。近年、世界的に召命が減少していることはたびたび触れてきましたが、ここで、司祭職の本質を確認し、司祭でしか担えない役割は何かを確認しておきましょう。司祭が不足しているにもか […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 sugamata 意向2025年2月の意向 教皇の意向: 司祭職や修道生活への召命 司祭職や修道生活を通してキリストの使命に奉仕するようにと呼びかけを感じている若者たちの憧れや疑いを、教会共同体がしっかりと受け止めますように。 日本の教会の意向: 病者 キリストの […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 sugamata 意向2025年1月 4.最貧国の債務の免除 私たちは「希望の巡礼者」の聖年を歩み始めました。聖年は、決められた条件に従って祈る信徒に、教皇が特別免償を与える一年ですが、その背景には旧約聖書に記されている「ヨベルの年」の考えがあります。ヘブライ人は50年ごとの聖年 […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 sugamata 意向2025年1月 3.識字率 教皇の意向である「教育を受ける権利」の基となる識字率について、世界の状況を把握しておきましょう。ユネスコの定義によると、識字とは、「日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書きできること」です。国や専門家によ […]
2025年1月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 sugamata 意向2025年1月 2.全免償と教皇の意向 「希望の巡礼者」の聖年がスタートして、各教区ではいくつかの教会を指定してそれをめぐる巡礼を企画し、自分の体をもって祈り、自分の生涯が神に至るまでの長い旅路であることを体験するようにと私たちを招いています。そして、その巡 […]
2025年1月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 sugamata 意向2025年1月 1.教育を受ける権利 「希望の巡礼者」の聖年がスタートし、2025年の時を刻み始めた今、世界の各地で戦争や紛争のために苦しみ、住む場所を奪われ、傷つけられている多くの人々に、神のいつくしみが注がれますようにと、心からの祈りをささげ、一刻も早 […]
2025年1月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 sugamata 意向2025年1月の意向 教皇の意向: 教育を受ける権利 より良い世界を築くために必要不可欠な教育を受ける権利が、移民、難民や戦争の影響を受けた人々に対しても、常に尊重されますように。 日本の教会の意向: 聖年 さまざまな祈りの時や […]
2024年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 sugamata 意向2024年12月 4.高齢の神学生 2024年12月 4.高齢の神学生 2024年も残すところわずかとなりました。今振り返ってみて、どのような一年だったでしょうか。気候変動や国際情勢の緊迫、諸勢力の対立と内戦、などなど、私たちの周りは不安であふれています […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 sugamata 意向2024年12月 3.被団協のノーベル平和賞 12月10日に、ノーベル平和賞の授賞式がノルウェーのオスロ市役所で開かれました。今年の平和賞は「日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)」が受賞し、長崎で被爆して親族5人を亡くした田中熙巳(てるみ)代表委員(92歳)は […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 sugamata 意向2024年12月 2.司祭になるには 日本の教会の意向は、「神学生の召命」です。神学生とは、意向の本文にあるように、「司祭を目指す」若者のことです。そして、その道に導かれることを、「召命」もしくは「召し出し」と言います。小教区の運営に支障をきたすほど司祭が […]